ちょっと多忙な日々。
『消しゴムかけ』。そのままです。
正直、楽しかったりしんどかったりする作業です。
注意する点は、一定方向に消しゴムをかけることです。往復させると紙がケバだってしまい、原稿用紙が汚れてしまって・・・・・・。
要はいらない作業が増えます。
ほんとにしんどいです。
正直、楽しかったりしんどかったりする作業です。
注意する点は、一定方向に消しゴムをかけることです。往復させると紙がケバだってしまい、原稿用紙が汚れてしまって・・・・・・。
要はいらない作業が増えます。
ほんとにしんどいです。
PR
下絵が終わった後は『ペン入れ』に移ります。
正直、すぐに本番の原稿用紙に入るより練習して描く方がおすすめです。
私は日によって調子の良いときと悪いときがあるので、それを確かめるためもあるのですが、つけペンをうまく使いこなすにはやっぱり練習あるのみなので。
ついでに私は髪に丸ペン、顔の輪郭や服はGペン、その他背景や枠線はミリペンを使っています。(フラッシュなどの効果もミリペンを使っています)
正直、すぐに本番の原稿用紙に入るより練習して描く方がおすすめです。
私は日によって調子の良いときと悪いときがあるので、それを確かめるためもあるのですが、つけペンをうまく使いこなすにはやっぱり練習あるのみなので。
ついでに私は髪に丸ペン、顔の輪郭や服はGペン、その他背景や枠線はミリペンを使っています。(フラッシュなどの効果もミリペンを使っています)
ネームが終わったら、原稿用紙に『下絵』を描きます。
この段階がうまくいくと、この後の作業がうまくいくかもしれません・・・・。(絶対に断言はしません!!)
私の場合、今は1Pずつ描いていきますが、前まで枠線とフキダシを一気に描いてから絵を描いてました。飽きやすい性格の私には、今のやり方の方が合ってるようです。
この段階がうまくいくと、この後の作業がうまくいくかもしれません・・・・。(絶対に断言はしません!!)
私の場合、今は1Pずつ描いていきますが、前まで枠線とフキダシを一気に描いてから絵を描いてました。飽きやすい性格の私には、今のやり方の方が合ってるようです。
『ネーム』です。私の漫画制作で一番時間がかかる作業です。
ネームというのは、いわば漫画の完成予想図といったものです。
私はB5の紙に見開き形式にかいてあります。
これも描き方は人それぞれで定規など使わず、フリーハンドで簡単に描く人もいれば、定規で枠線を引いてからたくさん描き込む人もいます。
ネームを直すときに他の人に見てもらうので、私の場合は後者です。でないと色々言ってくる人が何人かいるので・・・・。
ネームは私も自分のやり方と知識があるだけなので、他の人がどんな風に作ってるかはよく分からない←まわりに(面識がある人で)漫画描き友達がいないため。イラスト描きは結構いるのに・・・・・なので自分はこんな描き方してる!って方はぜひ紹介してください!!質問も受け付けます。
ネームというのは、いわば漫画の完成予想図といったものです。
私はB5の紙に見開き形式にかいてあります。
これも描き方は人それぞれで定規など使わず、フリーハンドで簡単に描く人もいれば、定規で枠線を引いてからたくさん描き込む人もいます。
ネームを直すときに他の人に見てもらうので、私の場合は後者です。でないと色々言ってくる人が何人かいるので・・・・。
ネームは私も自分のやり方と知識があるだけなので、他の人がどんな風に作ってるかはよく分からない←まわりに(面識がある人で)漫画描き友達がいないため。イラスト描きは結構いるのに・・・・・なので自分はこんな描き方してる!って方はぜひ紹介してください!!質問も受け付けます。
さてさて次は『プロット』の説明をさせていただきます。
プロットとは大まかなあらすじを文章で書いたもの。
その書き方は人それぞれで、箇条書きで書く人やシナリオ風に書く人もいるらしいです。
ついでに私は、起承転結に分けて箇条書きしてます。でも大抵、プロット通りに作れないのが私の悪い癖・・・・。
ほんとはここで画像があれば・・・・とか思ってるけど、ウチにはスキャナーがない・・・・・。
私はこの段階で投稿先も決めちゃいます。
理由は、雑誌によって応募事項が違うので(ページ数とか)決めておかないと後で大変なことになるからです。ホントに。
質問などがあればご自由に。私が答えられるものは答えますよ。
プロットとは大まかなあらすじを文章で書いたもの。
その書き方は人それぞれで、箇条書きで書く人やシナリオ風に書く人もいるらしいです。
ついでに私は、起承転結に分けて箇条書きしてます。でも大抵、プロット通りに作れないのが私の悪い癖・・・・。
ほんとはここで画像があれば・・・・とか思ってるけど、ウチにはスキャナーがない・・・・・。
私はこの段階で投稿先も決めちゃいます。
理由は、雑誌によって応募事項が違うので(ページ数とか)決めておかないと後で大変なことになるからです。ホントに。
質問などがあればご自由に。私が答えられるものは答えますよ。
漫画制作記って書いてあるけど、「専門用語を使われてもよく分からない!」っていうことが友達との会話でよくあるので、そこら辺から説明していこうかと。
まずは『キャラ表』から。
キャラ表というのは、登場人物の背格好や性格、特徴など記入したもの。要は登場人物のプロフィールみたいなものです。
この段階で、登場人物のイメージを固めちゃいます。
私の中では登場人物のイメージによって途中で挫折するか・しないかが決まる重要な作業です。←もう1度言っときます。これはおそらく私の場合のみ。
・・・・と、ここまでが『キャラ表』の説明です。 意外と重要な作業だったりします。でも漫画制作の中では一番簡単な作業だったり・・・。
まずは『キャラ表』から。
キャラ表というのは、登場人物の背格好や性格、特徴など記入したもの。要は登場人物のプロフィールみたいなものです。
この段階で、登場人物のイメージを固めちゃいます。
私の中では登場人物のイメージによって途中で挫折するか・しないかが決まる重要な作業です。←もう1度言っときます。これはおそらく私の場合のみ。
・・・・と、ここまでが『キャラ表』の説明です。 意外と重要な作業だったりします。でも漫画制作の中では一番簡単な作業だったり・・・。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
キリ番受け付けております。次は⇒60000
web拍手
押してくださると励みになります
リンクフリー
報告してくださると喜びます。
リンク
プロフィール
HN:
紅零
年齢:
33
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1992/06/27
自己紹介:
専門学生。
4月からアニメーターになります。
漫画家志望でもありますが、
今はアニメ優先中です。
RPGゲームが好きです。
シャドハとマグナカルタが特に。
オタな事以外ではピアスが趣味。
4月からアニメーターになります。
漫画家志望でもありますが、
今はアニメ優先中です。
RPGゲームが好きです。
シャドハとマグナカルタが特に。
オタな事以外ではピアスが趣味。
アーカイブ
アクセス解析